こんにちは!ブログを見ていただきありがとうございます。
弊社(株)ダイヤ設備は埼玉県三郷市にて消火設備の施工・設計・管理を行なっています。
本記事では、弊社が手掛ける事の多い【消火設備の配管工】とはどんな仕事?について紹介いたします
まず、消火設備とはなにか?についてですが、ここでは主にスプリンクラー設備を例に取って説明します。
スプリンクラー設備とは、普段皆様が足を運ぶ事も多いスーパー、デパート、ショッピングモールなどに設置されている設備で火災が起きた際、初期消火を行い【人命・財産】を守る役目を果たしています。
普段目に留まる設備ではありませんが、【いざというときになくてはならない】設備です。
弊社は、その【いざというときになくてはならない】設備を主に施工しております。
次に、消火設備の配管工とはどんな仕事をするか?ですが、建築現場にてあらかじめ制作された図面を元に配管用炭素鋼管(鉄管)を機械にて切断し、ネジ加工、グルービング加工を行い多種多様な継手と接続し図面通りに配管を行います。この仕事は、自分がその日に行った仕事が、誰の目から観ても分かります。なので「今日はこれだけ進んだぞ!」逆に「今日はあまり進まなかったなぁ」と自分とチームのモチベーションが仕事の良し悪しを左右するといっても過言ではありません。つまり!1日1日の仕事の目標や課題を簡単に立てる事が出来ます。
私自身、ものづくりはモチベーションが1番大切だと思っています。
「今日はここまで頑張ったら帰ろう」と「17時になったら帰ろう」
目標意識として、どちらの方が仕事の能率が上がるか考えてみてください。モチベーションが上がるスイッチは人それぞれ違うと思いますが、そのスイッチを入れる事にやり甲斐、楽しさを感じれたら仕事が好きになれると私は思います。
メリハリをつけて仕事をしたい!周りから認められたい!手に職を付けたい!
そう思っているあなた!
この仕事は、やる気、根気、努力する気持ちさえあれば誰でもNo.1になれます!
是非、興味が湧いたなら、弊社スタッフ一同と供に【新しい時代に新しい建物を創り】
建築業界、ものづくり産業を盛り上げていきましょう!
#配管工#求人#埼玉#三郷#消火設備